ブログ

BLOG

ブログ

	

寒冷地OK!丈夫でおしゃれな植栽のアイデア図鑑

寒冷地OK!丈夫でおしゃれな植栽のアイデア図鑑

こんにちは!
松本市・安曇野市・塩尻市を中心に外構・エクステリ工事をしているプレックスガーデンです。

この記事では、寒冷地にお住まいの方向けに、耐寒性があり、丈夫でおしゃれでシンボルツリーになり得るような植栽をご紹介します。

1.ソヨゴ

【特徴】
〇常緑樹のシンボルツリーに人気
 常緑樹は、一般的に寒さに弱いのですが、ソヨゴは比較的寒さに強いです。
 ですので、寒冷地といわれる長野県でも植えることができます。
 実際に当店では、塩尻市・松本市・安曇野市で植えた実績も多数あります。


〇成長がゆるやか

〇自然樹形でOK。
 こまめな剪定が必要ないのは有難いですよね。

〇赤い実がかわいい(※雄木も一緒にないと実はならない)
 ソヨゴにはオス株、メス株があるので受粉すると実がなりますよ!

ソヨゴの赤い実。
実がなって欲しい時は、雌雄の混合株を植えるか、雄株と雌株を近くに植えましょう。

ソヨゴの施工事例(ライトアップすると素敵です)

ソヨゴの施工事例(枕木とも相性抜群)

▼さらに詳しいソヨゴの情報はコチラ▼
【大人気の常緑樹】ソヨゴってどんな木? – PREX GARDEN /プレックスガーデン 松本市・塩尻市・安曇野市のお庭・エクステリア・外構工事会社

2.アオダモ

【特徴】

〇落葉する。
 スラリとした樹形・涼しげな葉の形

〇春の白い花も清楚でかわいい

〇野球バットの木で有名
 かつてイチロー選手も使っていた。「バットの王様」と言われるほど最高品質!
 丈夫でしなやかな樹。

〇成長がゆるやか
 バットが作れる状態まで成長するのに70年以上かかるとか…
 ゆっくりゆっくり成長するので剪定は少なめでOKです。

〇剪定少なめでも形がまとまる
 樹形がコンパクトで枝も暴れません。自然樹形でも楽しめます。

アオダモの施工事例

アオダモの施工事例

アオダモの施工事例

アオダモの施工事例

アオダモの紅葉

3.落葉ヤマボウシ

【特徴】

〇寒さに強い
山地にも自生しているので、基本的に寒さには強いです。

〇自然樹形がきれいで剪定もあまりいらない
 放っておいても樹形がまとまります。

〇花も実も紅葉も楽しめる
 春から初夏に白い花が咲き、秋には赤い実と紅葉が楽しめます。
 季節感たっぷりで、シンボルツリーに向きです。

〇常緑ヤマボウシ(トキワヤマボウシ)は要注意!
 常緑タイプ(ホンコンエンシスなど)は、 寒冷地では冬に葉が傷んだり、最悪枯れることもあります。落葉樹タイプを選んでくださいね…!

ヤマボウシの施工事例

ヤマボウシの施工事例

ヤマボウシの施工事例

ヤマボウシの花

ヤマボウシの赤い実

4.シャラの木(ナツツバキ)

【特徴】

〇幹がスベスベで美しい
 薄い褐色(ちゃいろ)の樹皮が、成長とともに自然にはがれていきます。
 落葉後も幹だけで見応えがあり、庭の「冬景色」まで格上げしてくれます!

〇夏に白い清楚な花が咲く
 夏椿というように、ツバキのような大きな花が咲きます。

〇ある程度剪定管理が必要だけど、自然樹形を活かせば手間は少ない
 剪定しすぎると樹形が乱れやすいので要注意です。
 大きくなってきたら、冬の落葉期(1~2月)に軽く整理しましょう!

〇植える場所に要注意
 乾燥にやや弱いので、特に植えたばかりの頃は夏場の乾きに注意。
 西日がガンガン当たる場所よりは、半日陰?明るい日陰が向いています。
 土壌も水はけのよいふかふかした場所が好きです(堅い粘土質は苦手)。

シャラの木の施工事例

ライトアップしたシャラの木

シャラの花

5.ナナカマド

【特徴】

〇耐寒性バツグン
 北海道でも普通に育つくらい寒さに強いです。

〇四季の変化が豊か
春~夏:爽やかな小さな白い花
夏~秋:赤い実がたくさんつく
秋:鮮やかな紅葉がとにかく美しい
冬:葉が落ちてスッキリした樹形に

〇おしゃれな雰囲気が出る
細かい葉がナチュラルで、和風にも洋風にも合います。
特にナチュラルガーデンや雑木の庭との相性◎。

〇病害虫に少し弱い(特に夏場)
カミキリムシやアブラムシがつくことがある。
ただし、寒冷地だと虫被害もかなり少ないです。

寒冷地ならではの植栽のご相談もOK

こんな木を植えたいけど、何の木がいいかわからない…という方は一度お問い合わせください!
土地や、日照条件なども踏まえて、ご希望に沿える木の提案をさせていただきます。

松本市・安曇野市・塩尻市・大町市・池田町・松川村・山形村・朝日村で
植栽工事を頼みたい時は、一度お問い合わせください!